講演会・研究会(2022年)
2022/12/14 Meet the Expert in Hiroshima 〜バイオ導入を考える
座長・演者
”重症喘息におけるバイオ製剤導入時に、医師と患者は何を思うのか? 〜導入をためらう、その理由〜” 演者 しなだ呼吸器循環器クリニック院長 品田純先生
”当院におけるBenralizumabの使用例を考える”(ハイブリッド講演 座長:しなだ呼吸器循環器クリニック院長 品田純先生 アストラゼネカ主催)
2022/12/10 Severe Asthma Discussion in 広島
重症喘息治療の意義と好酸球数正常化の重要性
総合座長・Opening Remarks担当(チーム医療による重症喘息患者への支援)
”抗体薬治療において、かかりつけ医ができること”
演者:乙川さとうクリニック院長 佐藤慎二先生 (オンライン グラクソ・スミスクライン主催)
![]() |
初めてのHilton広島での講演会 |
![]() |
同郷の佐藤先生と記念写真 |
![]() |
尾三地区の若手先生との交流記念撮影 |
2022/12/6 三原喘息カンファランス 講演
”Treatable Traits を活用した喘息治療”
(三原開催 座長:三原市医師会病院副院長 奥崎健先生 グラクソ・スミスクライン主催)
2022/11/2 ASTHMA Therapy Symposium呉
30年ぶり! 特別講演演者の峯下教授を囲んで |
講演 ”喘息治療の新時代 ―トリプル製剤が切り開く未来―”
(ハイブリッド講演 座長:佐々木内科・呼吸器科クリニック副院長 佐々木啓介先生 ノバルティスファーマ主催)
2022/10/21 疾患別検査ガイド 鼻アレルギー(通年性鼻炎・花粉症)学術講演会 講演
一般演題 ”疾患別検査ガイド 鼻アレルギー(通年性鼻炎・花粉症)概要説明”
質疑応答 「ラウンドテーブル・ディスカッション」
(ハイブリッド講演 座長:広島市医師会臨床検査センター学術顧問 大久保雅通先生 広島市医師会臨床検査センター主催)
2022/10/19 喘息診診連携の会
総合司会担当
ディスカッションメンバーとの記念写真
”広島県の喘息治療の現状と課題” 演者:さくらい内科アレルギー科クリニック院長 櫻井穣司先生
ディスカッション:
”喘息症状を見つけるコツとは? どこまで治療するのか? 専門医紹介のベストタイミングとは? ”蓼原太先生、櫻井穣司先生、中尾涼子先生 、金原正志先生(写真)
(オンライン ノバルティスファーマ主催)
2022/10/1 GSK Asthma Conference トータルコントロールを目指した喘息治療の潮流
総合座長・Opening Remarks担当(Treatable Traitsを活用した喘息治療について~5T アプローチとは~)
現地参加のメンバーと久しぶりの懇親会 ”喘息診療最前線 トリプル療法への期待 ~トータルコントールを目指して~”
演者:なかの呼吸器・アレルギークリニック 中野豊先生
(オンライン グラクソ・スミスクライン主催)
2022/9/27 心臓と肺を守る 〜循環器内科医と呼吸器内科医の視点から〜
講演メンバー(いつもの仲間と) 講演 ” 潜むCOPD ~患者さんの呼吸を守るために今できる事~”
(オンライン講演 座長:さくらい内科アレルギー科クリニック院長 櫻井穣司先生 アストラゼネカ主催)
2022/9/15 Respiratory Seminar in 大分 3rd Anniversary
講演 ”生活習慣病に及ぼすCOPDの早期発見・治療の重要性 〜COPDにおけるトリプル製剤の位置付けも含めて〜”
(オンライン講演 座長:山形クリニック院長 山形英司先生 アストラゼネカ主催)
2022/8/25 芽生えの会 Meeting to consider BiotherAty for sEvere asthma
講演 ”クリニック診療における重症喘息に対する生物学的製剤の選択”
(オンライン 座長:しなだ呼吸器循環器クリニック院長 品田純先生 グループディスカッション 司会:もとき内科クリニック院長 大江元樹先生 アストラゼネカ主催)
2022/8/22 Severe Asthma フォーラム
座長・ディスカッション担当
”重症喘息患者さんの未来のために今できること”
演者:もとき内科クリニック院長大江元樹先生
(オンライン グループディスカッション座長:KKR高松病院 荒川裕佳子先生 アストラゼネカ主催)
2022/7/25 ホームケアCOPDセミナー広島 〜早期治療の介入の意義と吸入支援の重要性
講演 ”潜むCOPD 〜患者さんの呼吸を守るために今できること〜”
(オンライン 座長:アマノリハビリテーション病院 川本純先生 アストラゼネカ主催)
2022/7/21 第4回臨床アレルギーミーティング広島
座長担当
”日常診療で診る!食物アレルギーの診断法と対処法”
演者:島根大学医学部皮膚科学講座准教授 千貫祐子先生(オンライン Meiji Seika ファルマ主催)
臨床アレルギーミーティング広島世話人会 司会
2022/6/30 Primary Care Seminar 松江 〜咳・痰・息切れをどう診るか?〜
講演 ”生活習慣病に及ぼすCOPDの早期発見・治療の重要性”
(オンライン講演 座長:松江赤十字病院呼吸器内科部長 徳安宏和先生 アストラゼネカ主催)
2022/6/28 Area Meeting 生活習慣病とCOPD治療〜
講演 ”生活習慣病に及ぼすCOPDの早期発見・治療の重要性 〜Update 2022〜”
(オンライン講演 座長:吉田ハートクリニック院長 吉田知己先生 アストラゼネカ主催)
2022/6/22 Asthma Patient Education Seminar 総合司会担当
〜 with COVID で求められる医療連携とは 〜
”調剤薬局における吸入指導” 演者:クルーズ薬局 岩見禎彦先生
”喘息治療継続のための取り組み” 演者:中国労災病院 塩田直樹先生
グループディスカッション:岩見禎彦先生、大見先生、櫻井穣司先生、塩田直樹先生
(オンライン ノバルティスファーマ主催)
2022/5/26 Bio製剤 Expert Seminar 2022 重症喘息治療の意義と好酸球数正常化の重要性
講演 ”ライフスタイルに合わせた重症喘息治療の工夫 〜クリニックにおける在宅自己注射の可能性〜”
(オンライン グラクソ・スミスクライン主催)
2022/3/24 GSK Asthma Conference 喘息の気道炎症・気道閉塞に対する新たな治療選択肢
講演 ”トータルコントロールを目指したトリプル製剤の位置づけ”
(ディスカッション:トータルコントロールを達成するためには? グラクソ・スミスクライン主催)
2022/3/3 日常診療下における呼吸器疾患を考える 〜喘息管理のUp to Date〜
特別講演 ”喘息実臨床の「いま」を考える”
ディスカッション:これからの最適な喘息治療を考える
(尾道開催 座長:三原市医師会病院 奥崎健先生 ノバルティスファーマ主催)
2022/3/2 第3回Hiroshima Airway Meeting
総合座長・Opening Remarks担当
現広大皮膚科教授の田中先生との記念写真
”平成のやり方はもう古い? ありふれた皮膚疾患を令和の皮膚科医はどう対処しているのか”演者:広島大学大学院皮膚科学 准教授 田中暁生先生(オンライン 杏林製薬主催)
2022/2/26 広島県保険医協会《医科》オンラインセミナー
講演 ”特徴に応じた喘息治療へのニューパラダイムシフト”
(オンライン 広島県保険医協会主催)
2022/2/22 Severe Asthma Seminar
講演 ”Type2炎症をターゲットにした重症喘息診療 〜将来のリスク回避のためにプライマリケア医のできること〜”
(オンライン 座長:山口大学大学院呼吸器・感染症内科学講座教授 松永和人先生 サノフィ主催)
2022/2/17 第3回臨床アレルギーミーティング広島
座長担当
”成人の食物アレルギー”演者:NHO相模原病院臨床研究センターアレルゲン研究室長福冨友馬先生
(オンライン Meiji Seika ファルマ主催)
臨床アレルギーミーティング広島世話人会 司会
2022/2/9 Scientific Exchange Meeting in Hiroshima
コメンテーター担当
~重症喘息における上皮系サイトカインの関わりと治療〜
(広島開催 アストラゼネカ主催)